文学部(改)2020
59/60

■文学部 ■文化社会学部■観光学部 ■その他の学部■他大学の卒業生・社会人博士課程前期・博士課程後期■文明研究専攻 ■史学専攻 ■日本文学専攻(日本文学研究コース/日本語教育学コース)■英文学専攻 ■コミュニケーション学専攻(メディア学系/社会学系/臨床心理学系)修士課程■観光学専攻57京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員准教授吉田章人さん史学専攻・2012年度小島弘一さん英文学専攻・2013年度千本真生さん史学専攻・2014年度加藤俊平さん史学専攻・2016年度小河淳寛さん日本文学専攻・2014年度佐久間健人さん文明研究専攻・2015年度野呂志帆さん文明研究専攻・2015年度末松早紀子さん英文学専攻・2015年度文明研究専攻・2016年度安達未菜さん文明研究専攻・2016年度島田裕司さん史学専攻・2016年度本間信太朗さんコミュニケーション学専攻・2016年度「春秋時代における魯国の世族政治」「ジョナサン・スウィフト、悪疾と諷刺」「ブルガリア前期青銅器時代土器の 編年と地域間交流」「双脚輪状文の展開」「『オキナワの少年』論」「日本の学力格差に関する一考察 -実態の把握と是正のために-」「伝承メルヒェンから創作メルヒェンへ -アンデルセンに見る時代への適応-」“An English Textbook Analysis: Aiming at Elementary School Pupils’ Awareness Raise of the Diverse World”「フィンランド語における事象構造の表出と接辞」梶田寛乃さん「南フランスの『フェリブリージュ』運動とフレデリック・ミストラル-19世紀におけるナショナリズムと地方文化復興運動について-」「織田信秀・信長親子と朝廷」「育児期女性のストレスに父親が与える影響-〔個人としての自分〕に注目して-」■修士論文ず、「いろいろ」です。毎日のように、主体的に手足を動かし、思考実験を繰り返しながら、自分の興味のあること、興味のないことなどなど、本当に「いろいろ」と学び、経験しました。 「いろいろ」と学び、経験する中で、私が東海大学及び同大学院で体得したもの、それは「世界」の見方です。われわれが住む「世界」の「構造」を把握し、「世界」を多角的かつ柔軟に見るための視点・思考方法です。この視点・思考方法が、私の研究者としての立ち位置を担保してくれています。学部から大学院へ文学研究科に提出された近年の博士論文・修士論文題目(一部)■博士論文小茄子川 歩さん人間文化研究機構総合人間文化研究推進センター研究員東海大学修了生の声東海大学 大学院 文学研究科学部での学びをさらに深める。 人文科学の各専門に精通した人材を養成する。 大学院文学研究科は、文学部・文化社会学部・観光学部・国際教育センター所属の教員によって組織され、6つの専攻を設置しています。人文科学分野の各専門領域を専門的に学び、教育、行政、医療分野などで専門家として活躍する人材を養成しています。前期課程修了時には修士号の学位が授与されます。また後期課程を満了し学位論文を作成し、審査に合格すれば博士号が授与されます。「世界」の見方を学ぶ 私は、東海大学及び同大学院で学んだ後、インド政府招聘留学生としてインド共和国・プネーに所在するデカン大学院大学考古学科に学び、2013年8月にPh.D.(博士号)を取得しました。帰国後は、日本学術振興会特別研究員PD(東京大学東洋文化研究所)を経て、現在のポストに着任し、駆け出しの研究者として、考古学というディシプリンにもとづき、南アジアにおける調査・研究を継続しています。 東海大学及び同大学院で何を学び、何を経験したのかというと、専攻した考古学に限ら大学院 文学研究科 博士課程前期・後期

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る