国際文化学部 地域創造学科 2021
7/16

4年次3年次第8セメスター第7セメスター第6セメスター第5セメスターースコーツースコーツDepartment of Community Development 「地域創造ゼミナール3・4」で研究してきたテーマの論文をまとめます。成し遂げる力、地域社会に貢献する力、実践指導力、分析・考察力などを身につけます。0705_スポーツ指導論06_スポーツ経営学 少子高齢化が急速に進む中で、地域活性化は全国的なテーマとなっています。ここ北海道でも地域を元気にする“人づくり”が期待されています。地域創造学科では、「健康スポーツ」と「地域社会・経済」の2つの側面から幅広い科目を開講しています。運動の理論や身体のしくみ、指導法などと同時に、スポーツを地域や産業へ活かす知識を専門的に学ぶ科目群です。 両コースともに「地域創造ゼミナール1・2」がスタート。これまで学んできたことをもとに、スポーツ、健康、地域づくりなどから選択し、選んだテーマに沿って情報収集や、座学を実践へ結びつけるフィールドワークへと繋げていきます。健康スポ地域社会・経済コスー履修デルモ教職科目履修デルモ履修デルモ幅広い視野を持ったスポーツ指導者の養成スポーツの価値を活かすマネジメント07_社会組織論08_国際関係論健康スポ地域社会履修デルモ・経済コスー履修デルモ社会のなかの「組織」について様々な面から学ぶ21世紀の国際関係における諸問題について考えるトレーニング演習/スポーツバイオメカニクス/スポーツ栄養学/学校体育実技A/球技の理論と実習D/保健体育科教育法1/保健体育科教材論/スポーツ経営学/スポーツ医学/地域創造インターンシップA/地域創造ゼミナール1アイヌの文化/社会組織論/地方自治論/アジアの社会B/欧米の社会B/社会調査法/社会調査演習/公民科教育法1/スポーツ経営学/地域創造インターンシップA/地域創造フィールドワークC/地域創造ゼミナール1教育方法論/教育実習1/教育実習2/教職実践演習(中・高)/(保健体育科教育法特論)公衆衛生学(含衛生学)/学校保健/球技の理論と実習D/学校体育実技B/保健体育科教育法2/地域社会学/地域創造インターンシップB/地域創造フィールドワークD/地域創造ゼミナール2産業流通論/NPOマネジメント/北の自然環境と人間/公民科教育法2/地域創造インターンシップB/地域創造フィールドワークD/地域創造ゼミナール2 変革した時代の中でスポーツ指導者や体育教員、監督・コーチは、選手や競技者、アスリートたちとどのように向き合っていくべきか考えていきます。 スポーツとヒトを結びつけるために供給する営み(事業)を学ぶ科目が「スポーツ経営学」です。事業の経営に対して経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)の無駄遣いを防ぎ、合理的・効率的に営む仕組みや方法を学びます。地域創造ゼミナール3地域創造ゼミナール3地域創造ゼミナール4地域創造ゼミナール4 私たちは、なんらかの組織に所属することで現代社会の中に位置を持つことになります。本講義は、私たちが社会生活を送る前提となる「組織」について、その構造やメカニズム、特徴、歴史などをアクティブに学びます。 この授業では、近代以降の国際関係を概観し、国際社会の「そもそも」を理解した上で、21世紀に生きる我々が抱えている問題、−戦争、テロ、貧困、飢餓、あるいは国際組織と主権国家の関係など−を考察します。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る