マナビゲーション2022
23/48

最前線に立つ!超高齢社会の介護に興味がある。日本は長寿国として名高い。厚生労働省が発表した令和元年簡易生命表によれば、日本の女性の平均寿命は87.45歳(世界第2位)、男性は81.41歳(同3位)だ。ところが、健康上の問題がない状態で日常生活を送ることができる「健康寿命」は、平均寿命よりも、女性で約12年、男性で約9年短い。つまり日本人は男女共に、10年間程度は何らかの介護を受けながら生きていることになる。 その介護を担うのが、介護施設とそこで働く介護福祉士だ。仕事内容は、食事、排泄、入浴、衣服の着脱、洗顔、移動の補助といった日常的な動作への介助のほか、炊事、洗濯、掃除、買い物など家事全般にわたる。 高齢化社会の進行に伴って、介護業界は成長産業の一つとされているが、その性質上、利潤だけを追究するわけにもいかない。介護業界で働く人の給料は、主に介護報酬で賄われるが、その財源は税金であり、介護報酬を高く設定すれば保険料負担が重くなるし、低く設定すれば働き手が減って介護の質が落ちる。 しかも介護報酬は3年ごとに改定されることになっており、経済状況が悪化すれば引き下げられる。2018年度の介護報酬は、全体で0.54%の微増。介護の仕事は肉体的にも精神的にも負担が大きく、離職率も高い。ますます高まる介護ニーズに応えるためにも、介護福祉士の待遇改善は大きな課題といえるだろう。介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)や介護老人保健施設、デイサービスセンター、グループホームなどの介護施設のほか、高齢者病棟などの医療機関や、身体障がい者福祉施設などの関連施設が中心だ。 最近では「病院から在宅へ」という医療の流れに沿って、在宅介護支援センターなどに所属して、高齢者の自宅に出かけて訪問介護を行う人も増えている。 なお、デイサービスのような通所型の介護サービスの場合は、基本的には日勤だが、要介護度が高いと24時間体制で介護する場合もあり、介護福祉士の働き方は介護対象者によって異なる。介護福祉士国家試験に合格し、介護福祉士登録簿に登録すれば、介護福祉士として働くことができる。実務経験が3年以上あれば、6カ月以上の養成課程を経て受験資格を得られるが、この本の多くの読者にとっては、福祉系大学に進み、卒業と同時に受験資格を得るのが一般的なルートだろう。なお、より上位の資格として「認定介護福祉士」の創設も計画されている。経済学部 経済学科 地域・環境経済コースどんな世界?場所は?なるには?働く城西大学で学ぶなら ▶▶▶世界に例のない超高齢社会を迎えた日本では、高齢者の生活をサポートする介護人材の需要が高まっている。その主な担い手として期待されているのが、介護の専門家である介護福祉士だ。社会福祉の三大国家資格の一つであり、幅広い分野での活躍が可能だ。現場と接点を持ちながら、福祉・介護問題に取り組みます。 地方自治体の財政問題や、地域社会におけるNPO活動のあり方、地域住民の福祉にかかわる介護・医療の問題、さらには代替エネルギー、リサイクルなど身の周りにある環境問題を学びます。カリキュラムには地元の鶴ヶ島市役所職員による「行政への参加」や、ボランティア活動家による「地域ボランティア論」「国際ボランティア論」など、現場の生の声を聞く授業を用意しています。また、2年次の「ボランティア活動」では実際のボランティアを通して公共心や共生意識を身につけるなど、社会や地域を身近に感じながら学べるのが大きな特徴です。2108

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る