2021 福山大学要覧
79/124

工学部スマートシステム学科講義紹介077(株)IHIインフラストラクチャ、(株)アドテックプラズマテクノロジー、(株)栄工社、岡本電業(株)、甲神電気(株)、(株)サンエス、JFEスチール(株)、(株)シギヤ精機製作所、(株)中電工、ヒロボー電気(株)、福山ガス(株)、三井E&Sシステム技研(株) など卸・小売業11.1%建設業11.1%公務員11.1%2019年度卒業生製造業66.7%めざす進路電気・電子機器製造業、機械製造業、通信工事業、電気工事業、設備工事業、半導体設計製造業、IT産業、教員、公務員、大学院進学主な就職先(最近5年間)大学院進学福山大学大学院、広島大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、山口大学大学院 など卒業研究発表会(4年次)卒業研究の中間発表会がZoomによるオンラインと対面発表を併用したハイブリッド方式で開催されました。卒業研究は大学における学修の集大成であり、中間発表会では各研究室から途中経過ではあるものの最新の研究成果が報告されます。参加者の接触を避けるため、発表も資料の視聴も各自のパソコンを用いて行われ、会場外からもオンラインでの質問が寄せられました。回路理論Ⅰ・Ⅱ(1・2年次)電気工学の基礎である電気回路の法則を学ぶための科目です。高等学校の数学で学んだ三角関数、複素数、行列、微分、積分などの知識の活用により電気回路の仕組みが解明されます。電気回路理論は実用面でも幅広く適用されており、数学の大切さが技術へと結びついていくことが実感できるでしょう。回路理論はその先の電子回路、デジタル回路へとつながっていきます。ハイブリッド講義(2年次)もはや講義は対面でなければならないものではなくなりました。予測できない休講・欠席でも当日の講義内容にアクセスできる学修支援システムを準備し、個人のパソコンで大学にいるときと同じように学修が進められるようにCADソフトやエンジニアリングソフトを充実させています。これからも安心して学修に取り組むことができます。しかし、遠隔の講義では先生と学生のつながり方がとても大切です。スマートシステム応用実験(3年次)そもそも実験は理論を実際に確かめて確認するために行いますが、実験の実施は理論的背景をより深く理解することにつながります。また、実験を工夫することにより新しい発見にもつながっていきます。スマートシステム学科の実験では電子回路、センサー工学、ロボット工学などの基盤とする技術を実際に確かめて応用につなげます。写真は、ロボットアームの実験装置です。就職内定率100%

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る